この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。
はじめに
続ける力というものはとてつもないパワーを秘めており
あなたの人生や運命まで変えていく力があります。
心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
続ける力とは間違いなくあなたの運命を
変える力を持っているんです。
あなたの人生や運命まで変えていく力があります。
心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
続ける力とは間違いなくあなたの運命を
変える力を持っているんです。
あなたの意志が弱いわけではない
継続ができない続けることができない人は
ただ単に「続ける力が無い」と
思い込んでいるだけです。
①続けるには努力や根性など意志の強さが必要
②自分に続ける力が無いと思い込んでいる
③続けることが例外なく毎日やらなければならないと思っている
④続いているのに認められない
上記のような勘違いで
自分自身に力が無いと思い込んでいる方も
数多くいらっしゃいます。
このような勘違いは
脳のメカニズムや働きを理解してない・活かせていない
事から起きてしまいます。
今回の記事では
1~6章を通じて
続ける力とは何かお伝えいたします。
ただ単に「続ける力が無い」と
思い込んでいるだけです。
①続けるには努力や根性など意志の強さが必要
②自分に続ける力が無いと思い込んでいる
③続けることが例外なく毎日やらなければならないと思っている
④続いているのに認められない
上記のような勘違いで
自分自身に力が無いと思い込んでいる方も
数多くいらっしゃいます。
このような勘違いは
脳のメカニズムや働きを理解してない・活かせていない
事から起きてしまいます。
今回の記事では
1~6章を通じて
続ける力とは何かお伝えいたします。
第1章 続けることは誰にでもできる
まず最初に、あなたの思いを実現するためには
理想と現在の自分を知らなければなりません。
こうなりたいとあなたが思っているならば
まだそれが実現していない証拠ですよね
実現するために現状と目的をハッキリさせましょう。
旅行で例えるならば
あなたもし行きたい場所があっても現在地が
分からなければどの方角へ動けばいいかわかりません。
なのでまずは現在地を確認し次に目的地へ行くための方法を考えます。
歩きなのか?
車なのか?
船なのか?
飛行機なのか?
この理想と現実のギャップを埋めるために
続ける力・継続力は必要になります。
理想と現在の自分を知らなければなりません。
こうなりたいとあなたが思っているならば
まだそれが実現していない証拠ですよね
実現するために現状と目的をハッキリさせましょう。
旅行で例えるならば
あなたもし行きたい場所があっても現在地が
分からなければどの方角へ動けばいいかわかりません。
なのでまずは現在地を確認し次に目的地へ行くための方法を考えます。
歩きなのか?
車なのか?
船なのか?
飛行機なのか?
この理想と現実のギャップを埋めるために
続ける力・継続力は必要になります。
あなたの無意識が行動を決める
私たちは経験によって
無意識に行動パターンを形成し活動しています。
朝起きてやることは
意識をしなくても無意識にやれているでしょう
これは初めからできていたわけではなく
無意識な記憶情報があなたの中にあるからです。
つまり、繰り返し経験すれば自身の頭の中に
パターンを作り、意識しなくてもできるようになるものなんです。
しかしこのパターンは良し悪しで
あなたが嫌いな事柄・嫌な行動に関しては
そのプログラムパターンで心にブレーキがかかってしまいます。
そのネガティブなパターンも
ひとつの学習として記憶されるのです。
ということは
学習することができるならば
望まないパターンに対しては再学習すればいいんです
私たちは意外と意識的に動いているようで
無意識を自覚することはほとんどありませんが
無意識が処理する領域は思ったより多いんです。
ですから、続ける力・継続力を発揮するためにも
無意識の力を無視しては思い通りにいきません。
要は、無意識を無視して無理やり行動するのではなく
無意識を理解できれば無理せずに「続ける力・継続力」を
発揮できるんです。
無意識に行動パターンを形成し活動しています。
朝起きてやることは
意識をしなくても無意識にやれているでしょう
これは初めからできていたわけではなく
無意識な記憶情報があなたの中にあるからです。
つまり、繰り返し経験すれば自身の頭の中に
パターンを作り、意識しなくてもできるようになるものなんです。
しかしこのパターンは良し悪しで
あなたが嫌いな事柄・嫌な行動に関しては
そのプログラムパターンで心にブレーキがかかってしまいます。
そのネガティブなパターンも
ひとつの学習として記憶されるのです。
ということは
学習することができるならば
望まないパターンに対しては再学習すればいいんです
私たちは意外と意識的に動いているようで
無意識を自覚することはほとんどありませんが
無意識が処理する領域は思ったより多いんです。
ですから、続ける力・継続力を発揮するためにも
無意識の力を無視しては思い通りにいきません。
要は、無意識を無視して無理やり行動するのではなく
無意識を理解できれば無理せずに「続ける力・継続力」を
発揮できるんです。
「続かない」というのはあなたの思い込み
実を言うとすでにあなたは
いろいろなことを続けています。
しかし、チャレンジしても続かなかったという
経験を感じたことはたくさんあるでしょう。
〇ジムに通っても続かない
〇英語を学び始めたが忙しくてやめてしまった
〇読書しようと思っても続かない
〇ダイエット
このように続ける力を発揮したい
状況はたくさんあるでしょう
しかし、よくよく考えればあなたは
本当に続ける力が無いのでしょうか??
例えば
〇決まった時間に起きる
〇起きたら顔を洗う
〇朝食をとる
〇歯を磨く
〇出かける前に着替える
〇出かけるときは靴を履く
〇学校・会社へ行く
このように続けていることって
意外にたくさんありませんか?
この状況は、あなたの脳内で
関心がなかったり印象が薄いもの
当たり前だと思っていることは
その事実を削除してしまう傾向があります。
だから普段やっていることは忘れてしまうんです。
このことからいえることは
『「続ける力」が無いというのは
ほとんどが思い込みであるということ』
そしてその思い込みが強くなると
もともと持っている力も発揮されなくなります。
続けられないという前提で動いてしまうんです。
続ける力を発揮するためには
「物事の受け止め方」も極めて重要なポイントになります。
いろいろなことを続けています。
しかし、チャレンジしても続かなかったという
経験を感じたことはたくさんあるでしょう。
〇ジムに通っても続かない
〇英語を学び始めたが忙しくてやめてしまった
〇読書しようと思っても続かない
〇ダイエット
このように続ける力を発揮したい
状況はたくさんあるでしょう
しかし、よくよく考えればあなたは
本当に続ける力が無いのでしょうか??
例えば
〇決まった時間に起きる
〇起きたら顔を洗う
〇朝食をとる
〇歯を磨く
〇出かける前に着替える
〇出かけるときは靴を履く
〇学校・会社へ行く
このように続けていることって
意外にたくさんありませんか?
この状況は、あなたの脳内で
関心がなかったり印象が薄いもの
当たり前だと思っていることは
その事実を削除してしまう傾向があります。
だから普段やっていることは忘れてしまうんです。
このことからいえることは
『「続ける力」が無いというのは
ほとんどが思い込みであるということ』
そしてその思い込みが強くなると
もともと持っている力も発揮されなくなります。
続けられないという前提で動いてしまうんです。
続ける力を発揮するためには
「物事の受け止め方」も極めて重要なポイントになります。
3日坊主は「3日も続けることができる力」!
「続ける力・継続力」を
持っていない人はまずいません。
まずは、ちょっとでもいいので
『私は「続ける力」がある』と
認めることから始めましょう。
繰り返しになりますが
朝起きる、顔を洗う、歯を磨く、会社・学校へ行く
着替える、靴を履く
意外に継続していることがあると思いませんか??
そんな小さなこと・・・
少しだけしかない・・・
そう思った方
そうなんです、少しだけかもしれない
小さいことかもしれない、だけど
あなたには必ず「続ける力」が
ある証拠です。
小さなことから目を向けてみてください。
そして自分自身が「できる!」という認識で
自分を認めていくと前向きになっていきます。
すると、自身のセルフイメージが向上します。
人はセルフイメージに反した行動をすることは
ほとんどありませんので肯定的なイメージを持つことは
極めて大事なことなんです。
上手くいく人は
小さなことでも自分を認めるということができています。
自分を認めることがあなたの自信を作り出していきます。
3日坊主を繰り返す人は
続かないのではなく
3日坊主を繰り返しているという継続力です。
これをヘリクツと捉えるかどうか
どのように解釈するかであなたの能力の発揮の仕方にも
影響があります。
肯定的にとらええると、肯定的に能力は発揮されていくものです。
3日坊主を続けているのならば
「3日続けている力を」これからあなたが
実現したい行動へのパワーと変えていきましょう。
持っていない人はまずいません。
まずは、ちょっとでもいいので
『私は「続ける力」がある』と
認めることから始めましょう。
繰り返しになりますが
朝起きる、顔を洗う、歯を磨く、会社・学校へ行く
着替える、靴を履く
意外に継続していることがあると思いませんか??
そんな小さなこと・・・
少しだけしかない・・・
そう思った方
そうなんです、少しだけかもしれない
小さいことかもしれない、だけど
あなたには必ず「続ける力」が
ある証拠です。
小さなことから目を向けてみてください。
そして自分自身が「できる!」という認識で
自分を認めていくと前向きになっていきます。
すると、自身のセルフイメージが向上します。
人はセルフイメージに反した行動をすることは
ほとんどありませんので肯定的なイメージを持つことは
極めて大事なことなんです。
上手くいく人は
小さなことでも自分を認めるということができています。
自分を認めることがあなたの自信を作り出していきます。
3日坊主を繰り返す人は
続かないのではなく
3日坊主を繰り返しているという継続力です。
これをヘリクツと捉えるかどうか
どのように解釈するかであなたの能力の発揮の仕方にも
影響があります。
肯定的にとらええると、肯定的に能力は発揮されていくものです。
3日坊主を続けているのならば
「3日続けている力を」これからあなたが
実現したい行動へのパワーと変えていきましょう。
第2章 なぜ継続できないのか?
では、なぜ人は続けるのが上手くいかないのか?
それは無意識に快適な状態や安全を選ぶからです。
人はどうしても意識の力だけで行おうとしても
無意識が抵抗感を持っている場合、強いブレーキがかかるからです。
それは無意識に快適な状態や安全を選ぶからです。
人はどうしても意識の力だけで行おうとしても
無意識が抵抗感を持っている場合、強いブレーキがかかるからです。
心にブレーキをかけないようにする
人は外部から入ってきた情報に対して
安全か危険か・好きか嫌いかなど
無意識のうちに振り分けています。
無意識に影響され、知らないうちに
好きか嫌いかのプログラムが頭の中に
作られてしまうのです。
そのため、意識レベルで行動しようと思っても
無意識レベルで行動したくないと思っていれば
ブレーキがかかってしまいます。
運動しようという意識と
運動したくないという無意識な気持ちが
ブレーキを生んでいるんです。
無意識レベルで苦手意識を持たないために
まずは
『行動を続けているプロセスを楽しむ』
こういった心掛けが大切です。
見ること・聞くこと・感じることを
楽しめるようにしましょう。
だから
「楽しんでやる」というのは
とても大切なことなんですね。
そして、心のブレーキが掛かる理由として
「動機付けが弱い」
ということも挙げられます。
何かを新しく始めよう続けようとするとき
困難な場合であればあるほど
強い動機が必要になります。
その動機が弱いと、普段のパターンを
変えたがらない無意識が強く反発してしまいます。
脳は効率よく「楽」しようとするんです。
強い動機(覚悟・決心)を持つことも
心にブレーキが掛かりにくくなる方法でしょう。
安全か危険か・好きか嫌いかなど
無意識のうちに振り分けています。
無意識に影響され、知らないうちに
好きか嫌いかのプログラムが頭の中に
作られてしまうのです。
そのため、意識レベルで行動しようと思っても
無意識レベルで行動したくないと思っていれば
ブレーキがかかってしまいます。
運動しようという意識と
運動したくないという無意識な気持ちが
ブレーキを生んでいるんです。
無意識レベルで苦手意識を持たないために
まずは
『行動を続けているプロセスを楽しむ』
こういった心掛けが大切です。
見ること・聞くこと・感じることを
楽しめるようにしましょう。
だから
「楽しんでやる」というのは
とても大切なことなんですね。
そして、心のブレーキが掛かる理由として
「動機付けが弱い」
ということも挙げられます。
何かを新しく始めよう続けようとするとき
困難な場合であればあるほど
強い動機が必要になります。
その動機が弱いと、普段のパターンを
変えたがらない無意識が強く反発してしまいます。
脳は効率よく「楽」しようとするんです。
強い動機(覚悟・決心)を持つことも
心にブレーキが掛かりにくくなる方法でしょう。
無意識を味方につけてみる
意識の力と無意識の力は
圧倒的に無意識の方が勝ります。
乗馬に例えると分かりやすいですが
意識は人間で、無意識は馬です。
無理やりに言うことを聞かせようとすると
馬は反発しますよね
馬の気持ちを感じ理解し良好な関係を持てば
馬は楽に遠くへあなたを運んでくれるのです。
続ける力を発揮している人たちは
この、無意識を味方につけているんです。
そのために大事なことは
いきなり難しいことに挑戦しない事!
なぜなら
今まで自分に無いパターンなど、極端に
違う行動をしようとすると無意識は拒絶反応を起こします。
なのであなたのレベルより少し上の事に
挑戦するのが大切です。
ストレスを感じることなく
「これならできる」と思えるくらいが
ちょうどいいレベルでしょう。
そして、そのレベルを少しずつ上げていきましょう。
圧倒的に無意識の方が勝ります。
乗馬に例えると分かりやすいですが
意識は人間で、無意識は馬です。
無理やりに言うことを聞かせようとすると
馬は反発しますよね
馬の気持ちを感じ理解し良好な関係を持てば
馬は楽に遠くへあなたを運んでくれるのです。
続ける力を発揮している人たちは
この、無意識を味方につけているんです。
そのために大事なことは
いきなり難しいことに挑戦しない事!
なぜなら
今まで自分に無いパターンなど、極端に
違う行動をしようとすると無意識は拒絶反応を起こします。
なのであなたのレベルより少し上の事に
挑戦するのが大切です。
ストレスを感じることなく
「これならできる」と思えるくらいが
ちょうどいいレベルでしょう。
そして、そのレベルを少しずつ上げていきましょう。
達成した自分をイメージする
人は基本的に心で動いています。
無意識であっても抵抗感があるならば
無理があるということ。
心の中には
「意識」と「無意識」が存在し
無意識は気がつきにくいものですが確実に存在します。
その無意識を味方にすることが大切なんです。
無意識というのはイメージしたことに大きく影響されます。
そして無意識は時間を区別しません。
あなたが大好きな人を想い描くと
何となく安心感や、暖かい気持ちになりますよね
今目の前に居なくても無意識に体が反応するんです。
ということはまだ実現できていないことも
しっかりイメージをし続けることで
感覚がリアルになっていき、本当に実現してきます。
長期的に見てもこのあなたのイメージの力は
無意識に大きな影響を与えているんです。
しかし、普段と違いすぎることをイメージしてしまうと
抵抗感が生まれてしまいますよね。
その場合、こうなって欲しいと思っているイメージではなく
心の奥底で信じていることを実現するようなイメージを持ちましょう。
①抵抗を受けないよう小さな違いをイメージする
②リラックスして意識の抵抗が起きにくい状態にしてイメージする
この二つがとても大切です。
続けるスイッチ、続けるキッカケを作るためには
無理をせず、やれることからやる
この方法が大切なんです。
無意識は、習慣化されたことや快適に感じることを
守ろうとするので、普段と違うことをすると
抵抗を感じてしまいますが
少しずつ違うことをやれば
抵抗感が少なくなり快適に感じるようになります
この感覚を大切にしましょう。
無意識であっても抵抗感があるならば
無理があるということ。
心の中には
「意識」と「無意識」が存在し
無意識は気がつきにくいものですが確実に存在します。
その無意識を味方にすることが大切なんです。
無意識というのはイメージしたことに大きく影響されます。
そして無意識は時間を区別しません。
あなたが大好きな人を想い描くと
何となく安心感や、暖かい気持ちになりますよね
今目の前に居なくても無意識に体が反応するんです。
ということはまだ実現できていないことも
しっかりイメージをし続けることで
感覚がリアルになっていき、本当に実現してきます。
長期的に見てもこのあなたのイメージの力は
無意識に大きな影響を与えているんです。
しかし、普段と違いすぎることをイメージしてしまうと
抵抗感が生まれてしまいますよね。
その場合、こうなって欲しいと思っているイメージではなく
心の奥底で信じていることを実現するようなイメージを持ちましょう。
①抵抗を受けないよう小さな違いをイメージする
②リラックスして意識の抵抗が起きにくい状態にしてイメージする
この二つがとても大切です。
続けるスイッチ、続けるキッカケを作るためには
無理をせず、やれることからやる
この方法が大切なんです。
無意識は、習慣化されたことや快適に感じることを
守ろうとするので、普段と違うことをすると
抵抗を感じてしまいますが
少しずつ違うことをやれば
抵抗感が少なくなり快適に感じるようになります
この感覚を大切にしましょう。
第3章 心を整える
そもそも何のために継続するのか!?
その目的を明確にすることが大切です。
何を実現したいのか、何を得たいのかを明確にしておくことは
目標を達成する動機付けを強化する意味としてもとても大切です。
その目的を明確にすることが大切です。
何を実現したいのか、何を得たいのかを明確にしておくことは
目標を達成する動機付けを強化する意味としてもとても大切です。
目的の必要性
ここで簡単なテストをしてみます
①10秒間あなたの周りに青い色のものが
いくつあるか数えてみてください
②そして目をつぶります
③さて、あなたの周りに白いものはいくつありましたか?
この手順でテストを行うと
ほとんどの人が上手く答えられません。
青いものと言われて青いものには意識を向けますが
それ以外のものは情報としては目から入っているはずなのに
スルーしてしまっているんです。
脳は意識しているモノの情報を収集します
だから目的を明確にし、意識を向けていると
それに関した情報が次々に飛び込んでくるようになるんです。
少し言い換えるならば
目的を明確にしていないと、動機づけが弱いために
知らないうちに行動が義務的になってしまうということなんです。
~しなければならない!って思うことは
苦痛ですよね。これが続かない原因になります。
人は動機によって動きます、だからこそ
目的を明確化する際には動機も明確にしなければなりません。
動機は大きく二つに分けることができ
①直接的な動機(意図)
②間接的な動機(メリット)
この二つになります
意図とは意識と無意識が一致した
最も強い動機なのでここを明確にしないと
葛藤が起こり、迷い、行動が困難になってしまうんです。
①10秒間あなたの周りに青い色のものが
いくつあるか数えてみてください
②そして目をつぶります
③さて、あなたの周りに白いものはいくつありましたか?
この手順でテストを行うと
ほとんどの人が上手く答えられません。
青いものと言われて青いものには意識を向けますが
それ以外のものは情報としては目から入っているはずなのに
スルーしてしまっているんです。
脳は意識しているモノの情報を収集します
だから目的を明確にし、意識を向けていると
それに関した情報が次々に飛び込んでくるようになるんです。
少し言い換えるならば
目的を明確にしていないと、動機づけが弱いために
知らないうちに行動が義務的になってしまうということなんです。
~しなければならない!って思うことは
苦痛ですよね。これが続かない原因になります。
人は動機によって動きます、だからこそ
目的を明確化する際には動機も明確にしなければなりません。
動機は大きく二つに分けることができ
①直接的な動機(意図)
②間接的な動機(メリット)
この二つになります
意図とは意識と無意識が一致した
最も強い動機なのでここを明確にしないと
葛藤が起こり、迷い、行動が困難になってしまうんです。
意図から迷いのない行動を生む
私たち人間には、なんとなく行っている行動にも
必ず肯定的な意図があります。
悪習慣であるような行動でも
自分にとって肯定的な意図を作って行動します。
例えば間食をするという行動も
ついつい食べちゃう…という自己嫌悪ではなく
リラックスするために、ストレス解消のために食べる
という肯定的な意図に変えてしまうんです。
意図を明確化するために必要なことは
自問することです
自問すると、その質問に対しあなたの脳は質問の答えを
返すように働きます。
だから、意図を明確化するために
「何のためにそれをしようと思ってる?」と
シンプルに自問すればいいんです。
最初のうちは自問に対する答えが
意図(直接的な動機)ではなく
メリット(間接的な動機)として
出てくることが多いですが、自問を繰り返すことにより
あなたの意図がどんどん出てくるようになります。
自問を重ねることで肯定的な意図が明確になっていきます。
そして、自問により肯定的な意図が明確になってくると
先ほど出てきたメリット(間接的な動機)の出番です。
メリットをイメージするとさらに気持ちが高まります。
メリットを何度もイメージすることで続けること自体が
楽しくなってくるんですね。
そして、メリットを知ったら
デメリットも知っておくこと!
行動を止めたときのデメリットも書き出しておくと
行動しないことがマイナスであるという認識が
しっかり持てるようになります。
このマイナスのイメージは
行動しないことが、嫌なことと結びつくので
無意識に避けるようになります。
そうすることで自然と継続が出来るようになるんです。
必ず肯定的な意図があります。
悪習慣であるような行動でも
自分にとって肯定的な意図を作って行動します。
例えば間食をするという行動も
ついつい食べちゃう…という自己嫌悪ではなく
リラックスするために、ストレス解消のために食べる
という肯定的な意図に変えてしまうんです。
意図を明確化するために必要なことは
自問することです
自問すると、その質問に対しあなたの脳は質問の答えを
返すように働きます。
だから、意図を明確化するために
「何のためにそれをしようと思ってる?」と
シンプルに自問すればいいんです。
最初のうちは自問に対する答えが
意図(直接的な動機)ではなく
メリット(間接的な動機)として
出てくることが多いですが、自問を繰り返すことにより
あなたの意図がどんどん出てくるようになります。
自問を重ねることで肯定的な意図が明確になっていきます。
そして、自問により肯定的な意図が明確になってくると
先ほど出てきたメリット(間接的な動機)の出番です。
メリットをイメージするとさらに気持ちが高まります。
メリットを何度もイメージすることで続けること自体が
楽しくなってくるんですね。
そして、メリットを知ったら
デメリットも知っておくこと!
行動を止めたときのデメリットも書き出しておくと
行動しないことがマイナスであるという認識が
しっかり持てるようになります。
このマイナスのイメージは
行動しないことが、嫌なことと結びつくので
無意識に避けるようになります。
そうすることで自然と継続が出来るようになるんです。
心の状態を意識する
ポジティブな思考はとても大切ですが、ポジティブな
思考を持つためにはその前に、快い状態があることも
意識しなければなりません。
身内に不幸があった方にいきなりポジティブに!って言っても
はぁ?ってなりますよね。
状態が良くないのに無理やり前向きな思考にしようとすると
長くは続きません。
快い心の状態を形成することで自然にポジティブな思考に
なり、行動が生まれます。
状態をよくするためには
①呼吸法を意識する(腹式呼吸)
②良い姿勢を保つ(脳と身体は繋がってる)
③体のメンテナンスをする
これらを意識してみてください
人の能力が発揮させるプロセスとして
呼吸→肉体の状態→心の状態→能力の発揮
というプロセスがあります
心の状態も体の状態も大切なんです
そして、人は機械ではありませんので
どうしても気持ちが乗らない時などあるでしょう
その際は
「とりあえず行動してみる」
こういった考え方も大切です
とりあえず行動を起こすことで
徐々に活性化モードに切り替わることもあります
行動する前のきっかけを
自分で作っておくことも大切ですね
・アロマを焚く
・音楽を聴く
・目に入るところにやることを置いておく
こういったちょっとした意識付けで
行動に移しやすくなりますよ。
思考を持つためにはその前に、快い状態があることも
意識しなければなりません。
身内に不幸があった方にいきなりポジティブに!って言っても
はぁ?ってなりますよね。
状態が良くないのに無理やり前向きな思考にしようとすると
長くは続きません。
快い心の状態を形成することで自然にポジティブな思考に
なり、行動が生まれます。
状態をよくするためには
①呼吸法を意識する(腹式呼吸)
②良い姿勢を保つ(脳と身体は繋がってる)
③体のメンテナンスをする
これらを意識してみてください
人の能力が発揮させるプロセスとして
呼吸→肉体の状態→心の状態→能力の発揮
というプロセスがあります
心の状態も体の状態も大切なんです
そして、人は機械ではありませんので
どうしても気持ちが乗らない時などあるでしょう
その際は
「とりあえず行動してみる」
こういった考え方も大切です
とりあえず行動を起こすことで
徐々に活性化モードに切り替わることもあります
行動する前のきっかけを
自分で作っておくことも大切ですね
・アロマを焚く
・音楽を聴く
・目に入るところにやることを置いておく
こういったちょっとした意識付けで
行動に移しやすくなりますよ。
第4章 続けるための心構え
新しいことを始めるときはついつい
燃え上がって無理をしがちですよね。
しかし、無意識というのはいつもの状態が急に
切り替わることを嫌います。
ですから、無理をしすぎると
「長く」続けることがかえって難しくなってしまいます。
急に何かを変えたりすると、無意識が元に戻ろうと
働いてしまいますから、楽しく気持ちよく行動するようにしましょう。
燃え上がって無理をしがちですよね。
しかし、無意識というのはいつもの状態が急に
切り替わることを嫌います。
ですから、無理をしすぎると
「長く」続けることがかえって難しくなってしまいます。
急に何かを変えたりすると、無意識が元に戻ろうと
働いてしまいますから、楽しく気持ちよく行動するようにしましょう。
楽にできることから始める
行動するにあたって、しばらくは日常のリズムを壊さないよう
「これだったらどう考えても楽にできる」
と思えるくらいの行動から始めてみましょう。
しかも、あれこれ多くの事をするのではなく
簡単にできることからです。
そうすれば「キツイ」印象を持つこともありません。
そして、無理なく継続していくには
行動の最低ラインを決めておくことも大切です。
計画を立てても予定通りに進むとは限りません。
その計画に柔軟性を持たせるには、最低ラインを決めておき
それが出来ればOKとするだけでいいんです。
達成目標と、努力目標という言い方をすることもあります。
最低ラインを決めておくことで
何もしないという選択肢だけは避けることが出来ます。
そして、大切なことは
小さなゴールを設定出来たら認めてあげること!
目標達成したら自分を認めるということでは
自分をリズムに乗せることが難しいですが
プロセスに注目し
当たり前にできることが出来たときには
「できた!」と認めましょう
すると自信が付きセルフイメージが高まります。
「これだったらどう考えても楽にできる」
と思えるくらいの行動から始めてみましょう。
しかも、あれこれ多くの事をするのではなく
簡単にできることからです。
そうすれば「キツイ」印象を持つこともありません。
そして、無理なく継続していくには
行動の最低ラインを決めておくことも大切です。
計画を立てても予定通りに進むとは限りません。
その計画に柔軟性を持たせるには、最低ラインを決めておき
それが出来ればOKとするだけでいいんです。
達成目標と、努力目標という言い方をすることもあります。
最低ラインを決めておくことで
何もしないという選択肢だけは避けることが出来ます。
そして、大切なことは
小さなゴールを設定出来たら認めてあげること!
目標達成したら自分を認めるということでは
自分をリズムに乗せることが難しいですが
プロセスに注目し
当たり前にできることが出来たときには
「できた!」と認めましょう
すると自信が付きセルフイメージが高まります。
継続できる「リズム」を作る
先ほども述べましたが、どんな小さなことでも
出来たことを認めましょう!
心の中でいいので「できた!」という言葉を使うと
とても効果的です。
心の中でつぶやく言葉をセルフトークと言います
もしも、ネガティブな言葉を使ってしまった時は
「今言ったことはキャンセル」とつぶやいて
出来ていることに意識を向け、望ましい言葉に置き換えましょう。
継続できるリズムを作るためには
モチベーションも大切です
しかし、モチベーションは上げることに意識が向きがちですが
どちらかというとモチベーションは
「下げないようにする」という意識が大切です。
モチベーションが上がらないと行動しないという
流れを作ってしまうと、なかなか行動に繋がりません。
モチベーションが上がらなくても淡々と
行動することが大切です。
行動することでモチベーションが上がることもあります。
習慣化している行動で「やるぞ!」と思うことは
ありませんよね。
・歯を磨くぞ!
・顔を洗うぞ!
なんて意識しなくてもやっているはずです
淡々と習慣化できるように、心の状態を
穏やかに保つのが大切です。
モチベーションを維持するコツとしては
自分の能力よりちょっとだけ困難なことを行うこと
この意識がとても効果的になります。
自分の能力に対して大きすぎてもダメ
小さすぎてもダメ
ちょっと困難なくらいの事に取り組みましょう。
そして、気持ちの面では
どんなことにも「良かった」という
良い事としてリンクさせましょう。
何か出来事があったときに
「良かった○○だ」
「○○だった良かった」など
起きた事象全てに対し「良かった」
という感覚をリンクさせましょう。
どうしても「良かった」が付けられない場合は
「だけ」を付けましょう。
・私は風邪を引いた「だけ」
このようにポジティブなジンクスを自分で
たくさん作っていくことでいいリズムを作ることが出来ます。
そうすることで実行しているプロセス自体を
楽しむことが出来るようになり
より継続する力となるでしょう。
出来たことを認めましょう!
心の中でいいので「できた!」という言葉を使うと
とても効果的です。
心の中でつぶやく言葉をセルフトークと言います
もしも、ネガティブな言葉を使ってしまった時は
「今言ったことはキャンセル」とつぶやいて
出来ていることに意識を向け、望ましい言葉に置き換えましょう。
継続できるリズムを作るためには
モチベーションも大切です
しかし、モチベーションは上げることに意識が向きがちですが
どちらかというとモチベーションは
「下げないようにする」という意識が大切です。
モチベーションが上がらないと行動しないという
流れを作ってしまうと、なかなか行動に繋がりません。
モチベーションが上がらなくても淡々と
行動することが大切です。
行動することでモチベーションが上がることもあります。
習慣化している行動で「やるぞ!」と思うことは
ありませんよね。
・歯を磨くぞ!
・顔を洗うぞ!
なんて意識しなくてもやっているはずです
淡々と習慣化できるように、心の状態を
穏やかに保つのが大切です。
モチベーションを維持するコツとしては
自分の能力よりちょっとだけ困難なことを行うこと
この意識がとても効果的になります。
自分の能力に対して大きすぎてもダメ
小さすぎてもダメ
ちょっと困難なくらいの事に取り組みましょう。
そして、気持ちの面では
どんなことにも「良かった」という
良い事としてリンクさせましょう。
何か出来事があったときに
「良かった○○だ」
「○○だった良かった」など
起きた事象全てに対し「良かった」
という感覚をリンクさせましょう。
どうしても「良かった」が付けられない場合は
「だけ」を付けましょう。
・私は風邪を引いた「だけ」
このようにポジティブなジンクスを自分で
たくさん作っていくことでいいリズムを作ることが出来ます。
そうすることで実行しているプロセス自体を
楽しむことが出来るようになり
より継続する力となるでしょう。
第5章 イメージを作る
続けることを邪魔する一つの原因として
失敗した経験や悪い思い出というものがあります。
これは「辛い経験」として無意識に刻み込まれ
あなたの行動や、継続に対して悪影響を及ぼします。
こういった状況を避けるために
これから続けたい行動をイメージすることが大切です。
失敗した経験や悪い思い出というものがあります。
これは「辛い経験」として無意識に刻み込まれ
あなたの行動や、継続に対して悪影響を及ぼします。
こういった状況を避けるために
これから続けたい行動をイメージすることが大切です。
続ける仕組みの作り方
まずはイメージをすることが大切です。
以下のエクササイズをやってみてください。
①新しい行動を起こしたい状況を想い描き、自分がその行動をしていると客観的に想像します。
②客観視から主観に変え、一つ一つ見えること聞こえること感じることを確認します。
③新しい行動が自分の価値や感覚とフィットするかチェックしてください。違和感がある場合取り入れません。
④満足するまで修正と確認を繰り返します。
⑤新たな行動を違和感なく行えていたら終了します。
未来をイメージし、新しいイメージが自然と沸き上がるようであれば
新しいプログラムが出来たことが分かります。
そして次に
続ける仕組みの作り方です
1.行動する時間帯を決める
読書は朝リビングでなど、時間を決めていきましょう
2.他の行動と結びつける
○○のついでになど、現在の習慣と結びつけることで
新しい習慣が生まれます
3.「~ながら」行動する
2と少し似ていますが、音楽を聴きながら読書をするとか
アロマを焚きながら勉強する
テレビを見ながら腹筋をするなど「~ながら」も
習慣化する一つの選択肢です。
4.ご褒美を与える
行動が出来たらすぐに出来ることをご褒美としてしまいましょう。
整理整頓ができたらおやつを食べようとか
○○できたらあの店に行こうなど
無理なく継続できるようになればご褒美は止めても大丈夫です
5.目標を書いて張る
これは昔から言われていることですが、目標を紙に書き
見えるところに貼っておくというもの。
脳は何度も繰り返される情報を大切なものとして受け取りますので
知らず知らずのうちに頭に入っていきます。
6.仲間が居る環境に入る
例えば、読書をするなら図書館に行く
英語を勉強するなら、英語学校に行くなど
同じことに取り組む仲間が居る環境に身を置くことで集中できます。
7.宣言することで引き下がれなくする
これは、個人的に最も有効な方法で
取り組んでいることに関して自信が持てるようになったら
行動の最低ラインを他人に宣言することで
止めにくくするという心理的効果があります。
確実にできることを宣言することがポイントです。
このようにいろんな方法で続ける仕組みの作り方を
自身で構築してみてください。
以下のエクササイズをやってみてください。
①新しい行動を起こしたい状況を想い描き、自分がその行動をしていると客観的に想像します。
②客観視から主観に変え、一つ一つ見えること聞こえること感じることを確認します。
③新しい行動が自分の価値や感覚とフィットするかチェックしてください。違和感がある場合取り入れません。
④満足するまで修正と確認を繰り返します。
⑤新たな行動を違和感なく行えていたら終了します。
未来をイメージし、新しいイメージが自然と沸き上がるようであれば
新しいプログラムが出来たことが分かります。
そして次に
続ける仕組みの作り方です
1.行動する時間帯を決める
読書は朝リビングでなど、時間を決めていきましょう
2.他の行動と結びつける
○○のついでになど、現在の習慣と結びつけることで
新しい習慣が生まれます
3.「~ながら」行動する
2と少し似ていますが、音楽を聴きながら読書をするとか
アロマを焚きながら勉強する
テレビを見ながら腹筋をするなど「~ながら」も
習慣化する一つの選択肢です。
4.ご褒美を与える
行動が出来たらすぐに出来ることをご褒美としてしまいましょう。
整理整頓ができたらおやつを食べようとか
○○できたらあの店に行こうなど
無理なく継続できるようになればご褒美は止めても大丈夫です
5.目標を書いて張る
これは昔から言われていることですが、目標を紙に書き
見えるところに貼っておくというもの。
脳は何度も繰り返される情報を大切なものとして受け取りますので
知らず知らずのうちに頭に入っていきます。
6.仲間が居る環境に入る
例えば、読書をするなら図書館に行く
英語を勉強するなら、英語学校に行くなど
同じことに取り組む仲間が居る環境に身を置くことで集中できます。
7.宣言することで引き下がれなくする
これは、個人的に最も有効な方法で
取り組んでいることに関して自信が持てるようになったら
行動の最低ラインを他人に宣言することで
止めにくくするという心理的効果があります。
確実にできることを宣言することがポイントです。
このようにいろんな方法で続ける仕組みの作り方を
自身で構築してみてください。
第6章 続けるのが困難になったら
続けるのが難しくなってしまったら、状況を確認してみましょう。
続けるを妨げるような行動があるはずです。
例えば読書をしようと思っているのにテレビばかり見てしまうとか。
本当にやろうと思っている行動とは別の動きをしてしまう
意識は読書なのに、無意識でテレビを見ようとしてしまうんです。
続けるを妨げるような行動があるはずです。
例えば読書をしようと思っているのにテレビばかり見てしまうとか。
本当にやろうと思っている行動とは別の動きをしてしまう
意識は読書なのに、無意識でテレビを見ようとしてしまうんです。
行動を妨げるキッカケを排除する
無意識で続けることを妨げる行動をしている場合は
何度も自問をしてみることが大切です。
これは直接的な動機を明らかにするために何度も何度も
繰り返す必要があります。
「何のためにテレビを見るの?」といった感じで
その際に例えば、自由に過ごしたいという意図があったとしたら
他に自由を感じられる代替案はあるだろうかとさらに自問します。
そうすることで無駄な時間と行動を省くんです。
この代替案は
「やりたい」ということと「すぐに」ということが
両立することが大切です。そうでないとテレビを見ることが
意図を満たすのに手っ取り早くなってしまうからです。
そして、なるべく辞めたい行動のきっかけになるモノを排除しましょう。
例えば新聞のテレビ欄を見てしまうと、テレビに誘惑されます
タバコを止めてるのに目の前においてあれば誘惑されてしまうかもしれません。
このように刺激となるモノをなるべく排除してくことは
続けることにとって必要なことなんです。
何度も自問をしてみることが大切です。
これは直接的な動機を明らかにするために何度も何度も
繰り返す必要があります。
「何のためにテレビを見るの?」といった感じで
その際に例えば、自由に過ごしたいという意図があったとしたら
他に自由を感じられる代替案はあるだろうかとさらに自問します。
そうすることで無駄な時間と行動を省くんです。
この代替案は
「やりたい」ということと「すぐに」ということが
両立することが大切です。そうでないとテレビを見ることが
意図を満たすのに手っ取り早くなってしまうからです。
そして、なるべく辞めたい行動のきっかけになるモノを排除しましょう。
例えば新聞のテレビ欄を見てしまうと、テレビに誘惑されます
タバコを止めてるのに目の前においてあれば誘惑されてしまうかもしれません。
このように刺激となるモノをなるべく排除してくことは
続けることにとって必要なことなんです。
マンネリを打破する
続けるの大敵「マンネリ」を打破するには
初めの気持ちを思い出すことに集中しましょう。
習慣化してくると刺激が感じられなくなり
マンネリ化してしまうので。
初心を経験した場所を思い浮かべたり、その時の状況や
感情をしっかり思い出すようにしましょう。
それでも、マンネリ化してしまう場合は
習慣や行動を一度リセットして、再スタートを切るのも手段です。
マンネリというのはある意味無意識に行動が出来るようになった
という意味合いもありますので絶対悪というわけではありません。
だからこそ再スタートしたり、あえていつもの違うことをするなど
工夫をすればいい刺激となり続けるキッカケにもなるでしょう。
ブログを家じゃなくカフェで書いてみるとか
ウォーキングコースを変えてみるとか
違うジャンルの本を読んでみるなど
方法はたくさんあるはずです。
初めの気持ちを思い出すことに集中しましょう。
習慣化してくると刺激が感じられなくなり
マンネリ化してしまうので。
初心を経験した場所を思い浮かべたり、その時の状況や
感情をしっかり思い出すようにしましょう。
それでも、マンネリ化してしまう場合は
習慣や行動を一度リセットして、再スタートを切るのも手段です。
マンネリというのはある意味無意識に行動が出来るようになった
という意味合いもありますので絶対悪というわけではありません。
だからこそ再スタートしたり、あえていつもの違うことをするなど
工夫をすればいい刺激となり続けるキッカケにもなるでしょう。
ブログを家じゃなくカフェで書いてみるとか
ウォーキングコースを変えてみるとか
違うジャンルの本を読んでみるなど
方法はたくさんあるはずです。
まとめ
ここまで読んでくれたあなたは
間違いなく「続ける力」は持っている事でしょう。
私たちは出来ていないことに注意が向きがちですが
客観的に見てみるとできていることの方が圧倒的に多いんです。
出来ている自分を認めたうえで少しずつ改善していきましょう。
最初に続ける力は運命すら変えるとお伝えしましたが
これは間違いのない事実です。
スポーツでもビジネスでも
最終的には続けた方が勝ち残っています。
あなたにも続ける力は必ずありますので
目先に事で一喜一憂せず長期的に考えてもらうと
気も楽になりますよ。
間違いなく「続ける力」は持っている事でしょう。
私たちは出来ていないことに注意が向きがちですが
客観的に見てみるとできていることの方が圧倒的に多いんです。
出来ている自分を認めたうえで少しずつ改善していきましょう。
最初に続ける力は運命すら変えるとお伝えしましたが
これは間違いのない事実です。
スポーツでもビジネスでも
最終的には続けた方が勝ち残っています。
あなたにも続ける力は必ずありますので
目先に事で一喜一憂せず長期的に考えてもらうと
気も楽になりますよ。